会社PR活動:モルックで真剣勝負!企業対抗大会に初参戦!
【イベントレポート】
モルックで真剣勝負!企業対抗大会に初参戦!
こんにちは、マルノウチディストリです。
5月24日(土)、神奈川県川崎市・多摩川の河川敷で開催された「会社対抗モルック 川崎大会2025 powered by Molkky Mania」に、マルノウチディストリ1課&2課が出場してきました! 大会には全93チームが集結。
今回の私たちのチームは、昨年モルック世界大会に出場した経験者3名と、モルック大会“はじめまして”のフレッシュな5名で編成されたミックスチーム。ベテランと新人が手を取り合って(モルックを投げ合って?)挑戦しました。


試合は開会式のあとすぐにスタート。企業対抗らしく、初対面のチーム同士で名刺を交換し合う光景もありつつ、いざゲームが始まると…みんな本気!
でも、そんな中にもあったかい空気が流れていたのがこの大会の魅力。
対戦チームの垣根を超えて、「ナイス!」「うまい!」とお互いを褒め合うシーンがたくさん。良いプレーには敵味方関係なく拍手と笑顔。これはやってみないとわからないモルックの醍醐味です。

さらに試合後には、必ず対戦相手と一緒に記念撮影。勝っても負けても笑顔でパシャリ📷
交流の輪が自然と広がっていくのが、この大会の素敵なところでした。
各チーム全5試合の真剣勝負。戦略を立てて狙い通りに決まった時の爽快感、そして思わぬミスに笑いがこぼれる場面も。

気になる最終結果は──
1課が43位タイ、2課が25位タイ
惜しくも入賞(3位タイまで)には届かなかったものの、初参加としては上出来!
しっかり爪痕を残してきました。

モルックを通して、部署を越えた絆が深まり、新しい一面も発見できた一日。
「また出たい!」「次はもっと上を目指そう!」なんて声もさっそく飛び出しています。
これからもマルノウチディストリは、明るく元気にチームワーク全開で、色々なことにチャレンジしていきます!
モルックとは
モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なキイッカ(kyykkä)というゲームを元にLahden Paikka社(当時 Tuoterengas社)によって1996年に開発されたスポーツです。
母国フィンランドでは、サウナとビールを楽しみながらプレイされている気軽なスポーツです。 とても簡単なルールで老若男女問わず楽しめます。
新本社移転。100年企業を目指して、いざ出航!
新本社移転
100年企業を目指して、いざ出航!
こんにちは、マルノウチディストリです。
2025年5月7日、ついに私たちの新たな本拠地へと拠点を移しました!
この「本社移転プロジェクト」は、構想から準備、引っ越しまで数ヶ月にわたり、数多くの社員が協力して完成させた大プロジェクトです。

この大プロジェクトのリーダーを務めたのは、我らが松尾役員。
「仲間とともに新たな航海に出る」そんな想いを体現したリーダーシップで、無事に新本社移転の日を迎えることができました。

🚀新本社のコンセプト
新オフィスのキーワードは「Safety Base」と「エンゲージメント経営」。
100年企業にふさわしい“安全性と発信力を兼ね備えた拠点”として、以下の2つの大きなテーマを掲げています。
-
Safety Base ~100年企業へ向けての本拠地~
災害リスクやハラスメント対策など、多方面から「安全」を徹底追求。階層や立場を超えた自由な意見交換ができる“心理的安全性”の高い空間を目指します。
-
エンゲージメント経営 ~グループとして持続的成長の源泉確立~
快適で愛着の持てるオフィス環境づくりを通じて、働き方改革とDXを推進し、コミュニケーション活性化と出社意欲の向上を実現します。
🏢最新設備のご紹介
「出社したくなるオフィス」を目指し、さまざまな設備を整えました。
-
バースペース
社内バーは終業後なら毎日利用可能。部署を超えた交流の場に。
-
ファミレスブース/リモートワークブース
集中も雑談も自在な働き方改。
-
冷蔵庫・カフェスペース・共有部
どのフロアの設備も自由に使え、リラックスと生産性が両立。
🌟意気込み
「やるべきことだけやればいい」から「グループ全体の成功を考える」へ。
新しいオフィスでの第一歩は、まさに“新しい働き方”の始まりです。
-
日々の挨拶や雑談が自然に交わされる職場へ
-
フィードバックをし合える風土づくり
-
お互いの成果を喜び合える文化の醸成
この場所で、私たちはもっと強いチームになっていきます。それぞれが異なる強みを持つ仲間が、同じ航路を進むのです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
本社の移転は終わりではなく、新たなスタート地点。
このブログを通じて、少しでも私たちの熱意や雰囲気が伝われば嬉しいです。
そして新本社にお越しの際は、ぜひバースペースやファミレスブースを覗いてみてください。
“ちょっと楽しそうな会社だな”と思っていただけたら、それが何よりの喜びです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!