MENU

会社イベント:真夏の夜はビアガーデン!~汗もビールも笑顔☺も止まらない~

真夏の夜はビアガーデン!
~汗もビールも笑顔☺も止まらない~

今年の夏、マルノウチディストリ2課のメンバー念願の「森のビアガーデン」イベントがついに実現しました!

昨年は台風でやむなく中止となっただけに、今年の開催は待ちに待った瞬間です。

真夏の夜はビアガーデン!

夜になっても外は熱気ムンムン。

汗がじんわりにじむ中、グラスを手に声を張り上げ「乾杯!」

暑さに負けず、ビール🍺はどんどん進み、会話も自然と弾みました。

この場では、7月の「イイネ👍活動」表彰式もあわせて実施。

「イイネ👍活動」は、2024年にスタートした社内表彰制度で、安全や生産性向上、顧客や地域に喜ばれた行動など、仲間が「イイネ👍」と思う取り組みをポイント化し、毎月表彰しています。選ばれた方には金一封が贈られるとあって、発表のたびに「誰だろう?」とドキドキワクワク。

今回も「おめでとう~!」「さすが!」と大きな拍手と歓声が沸き起こり、仲間の頑張りを全員で称え合いました。

久しぶりに再会したメンバーとは「元気だった?」と近況を報告し合い、懐かしい話に大爆笑。新卒からベテランまで社歴に関係なく普段は見られないハジけた一面も飛び出し、会場は活気にあふれていました。

熱い夜でも、仲間とのつながりや共感を感じられる時間はやっぱり特別。

汗だくになりながらも大声で笑い合ったこの夏のビアガーデンは、メンバーみんなの心に残る楽しいひとときとなりました。

会社イベント:AED取替えに伴い、講習会を実施しました

会社イベント:AED取替えに伴い、講習会を実施しました

このたび、社内に設置しているAED(自動体外式除細動器)を新しい機器へ更新しました。それにあわせて従業員を対象とした講習会を開催し、使用方法の確認と安全意識の向上を図りました。

講習会は「知識編」と「実技編」の二部構成です。

まず知識編では、講師より救命率と心停止からの時間経過による生存率について説明があり、続いて救命の流れやAEDの使い方について詳しく学びました。

実技編では、人形を用いて心肺蘇生法やAEDの操作を体験。胸骨圧迫のリズムや強さ、電極パッドの貼り方など、実際に手を動かすことで理解が深まりました。

参加者からは、
「思った以上に力が必要だった」
「以前の機器と操作方法が異なり、改めて確認できてよかった」
といった声もあり、実技の大切さを実感する機会となりました。

当社は「安全は全てに優先する」を理念としています。

社員一人ひとりが安心して働ける環境を整えることはもちろん、万が一の場面で周囲の命を守れる力を備えることも、重要な責任の一つです。今回の講習会は、その理念を具体的に体現した取り組みとなりました。

今後も安全教育や健康管理に積極的に取り組み、安心できる職場づくりと地域社会への貢献を進めてまいります。

会社イベント:「東京ドーム第1回モルックカップ」に出場

会社イベント:「東京ドーム第1回モルックカップ」に出場

8月14日(金)東京ドーム場内で開催された「東京ドーム 第1回モルックカップ」に出場しました。

朝7時からの練習で気合を入れた、マルノウチディストリ1課&2課のメンバー。

前回に続き、今回も【世界大会出場メンバーの1軍】【ルーキーの2軍】【幽霊部員の5軍】の3チームで参戦し、全44チームが集う舞台で熱戦を繰り広げました。

ドーム内は涼しく快適でしたが、人工芝の上でのモルックは一筋縄ではいきません。

普段なら安定した投球を見せるメンバーも大苦戦…。

それでも「勝ちたい!」という思いを胸に、チーム一丸となって最後まで戦い抜きました。

なんと、企業対抗大会で対戦したチームと再戦も実現!

前回の試合を振り返りつつ、リベンジマッチならではの盛り上がりを楽しみながらプレーしました。

今回の結果は…

1軍は【18位】
2軍は【34位】
5軍は【38位】
悔しさが残る順位でしたが、この経験を糧に、次回大会こそは優勝を狙います!

そして何より、この大会を通じて改めて感じたのは、マルノウチディストリらしいチームワーク。 明るくて楽しい雰囲気の中でも、勝負には真剣。遊びにも真剣。もちろん仕事も真剣。 一人ひとりが全力で取り組み、チームプレーを大切にする仲間が集まっています。

「楽しみながらも本気で挑戦する」そんな雰囲気をのぞいてみたいと思っていただけたら、うれしいです。

会社イベント:炎天下でもチームワーク全開!モルック夏の陣

会社イベント:炎天下でもチームワーク全開!
モルック夏の陣

こんにちは、マルノウチディストリです!

7月6日(日)、東京都葛飾区・高砂北公園で開催された「第16回 葛飾モルック大会」に、私たちマルノウチディストリの1課&2課のメンバーが出場しました。全108チームが集う中、私たちは3チーム体制でエントリー。目指すはもちろん、優勝🔥

モルック葛飾大会

【世界大会出場メンバーの1軍】

【今年入部のルーキーチームの2軍】

【ユウレイ部員の5軍】

この日の気温はなんと36度超の猛暑。立っているだけで汗がにじむような炎天下の中、それぞれのチームが作戦を立てながら、個々の強みを活かして真剣勝負に挑みました。

年齢や部署を越えて、自然と飛び交う「ナイス!」「惜しい~」「ドンマイ、次いこう!」の声。

応援や拍手がチームの背中を押し、一投ごとに盛り上がりは最高潮に。

そして、気になる結果は――

1軍は【9位タイ】

2軍が【33位タイ】

5軍は【17位タイ】

前回から大きく順位を上げ、暑さに負けず全力で戦い抜きました!

モルック葛飾大会。激闘を終えて。

気温もスコアもアツかった今回のモルック大会。

それぞれが本気で挑み、互いを応援し合う雰囲気こそが、マルノウチディストリの大きな魅力です。

イベントでも日々の業務でも、立場に関係なく声を掛け合える“ちょうどいい距離感”が自然とうまれる環境。

「こんな風に働けたら楽しそう」

そう思っていただけたなら、嬉しいです。

マルノウチディストリには、人とのつながりを大切にするカルチャーがあります。

少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひ一度のぞいてみてくださいね😊

社会人1年目の心強い味方。“メンター制度”があるから安心してスタートできます!

社会人1年目の心強い味方。
“メンター制度”があるから安心してスタートできます!

社会人として働きはじめるとき、「うまくできるかな」「誰に聞けばいいんだろう」と不安になる人は多くいます。 マルノウチディストリ社では、そんな新卒社員を支える仕組みとして、“メンター制度”を導入しています。

マルノウチディストリのメンター制度

2人のメンターがつく、安心のサポート体制

一般的には1人のメンターが担当するケースが多い中、マルノウチディストリでは新卒社員1人に対して2人のメンターがつく独自のサポート体制を整えています。

【1人目:現場の先輩メンター(OJT担当)】

日々の業務を一緒に進めながら、仕事の進め方や職場の雰囲気を伝える存在です。年齢の近い先輩が担当するため、気軽に話しやすいのも特長です。

  • 同じ部署に所属しているため、すぐに相談できる安心感
  • 実務を一緒に進めながら、日々サポート
  • 一人ひとりの成長ペースに寄り添いながら指導

【2人目:本部のサポートメンター】

配属先とは異なる立場にある、ベテランの社員(部課長クラス)が担当。月に一度の面談を中心に、広い視点で新卒社員の成長を支えます。

  • 配属先では話しにくいことも相談できる「安心の窓口」
  • 現場では言いにくい悩みも相談できる、客観的なアドバイス
  • 今後のキャリアや強みについて、一緒に考える機会を提供

■ 他社との違い=“両輪のサポート”

仕事のこと、人間関係、今後のキャリアなど、迷いや不安はさまざま。
マルノウチディストリでは、そんなときに「まずこの2人に相談すれば大丈夫」と思える環境をつくっています。

  • 現場のメンター(OJT担当)が日々寄り添うサポーター
  • 本部のメンターが広い視野で見守る応援団

この“2人のメンターによるダブルサポート”が、新卒社員を孤立させず、自信を持って前に進める環境を支えています。

実際に働く新卒社員の声

「最初はとても緊張しましたが、メンターの先輩がやさしく教えてくれたので、安心して仕事に取り組めました」

「困ったときにすぐ相談できる人がいるだけで、毎日が前向きになります」

先輩社員の思い

「自分が新人だったころ、不安でいっぱいだったのを覚えています。だからこそ、“何でも聞いていいよ”という雰囲気づくりを大切にしています」

「メンティー(新卒社員)の成長が、自分のやりがいにもつながっています」

制度に込めた会社の想い

マルノウチディストリ社では、「新卒社員をひとりにさせない」ことを大切にしています。

仕事の技術だけでなく、「働くって楽しい」と思える環境を、会社全体でつくっています。

学生のみなさん、学校の先生方へ

はじめての社会人生活は、不安も多いもの。
でもマルノウチディストリ社では、一人ひとりに寄り添い、育てる文化があります。
「困ったとき、すぐに相談できる人がいる」
「失敗しても、必ず味方がいる」
そんな職場環境で、大切なスタートを応援しています。
これから仲間になるみなさんを、私たちも丁寧に育てていきます。
一緒に悩み、一緒に成長していきましょう!!

会社イベント:若手も先輩もガチ勝負!ボウリング新人戦で大盛り上がり!

会社イベント:若手も先輩もガチ勝負!
ボウリング新人戦で大盛り上がり!

マルノウチディストリでは、「遊びも仕事も全力で楽しむ」という想いを大切に、社員同士のつながりを深める社内イベントを開催しています。
今回は、2025年度の新卒社員を対象としたボウリング大会・新人戦を開催!
仕事を離れたリラックスムードの中、笑い声と歓声が飛び交うにぎやかなひとときになりました。

和気あいあい、でも勝負は真剣!

会場は都内のボウリング場。6レーンを使用し、個人戦形式でスコアを競いました。
笑いの絶えない時間の中でも、勝負どころでは一転、全員が真剣な表情に。
「どうせやるなら本気で楽しもう!」という熱気が会場を包みました。

新卒唯一の女性社員が新人戦で初優勝!

今回の大会で見事、新卒社員の中のトップスコアを記録したのは、唯一の女性新卒社員。

安定した投球と落ち着いたプレーで、堂々の優勝を飾りました。

初めての社内イベントとは思えない頼もしさに、参加者からも拍手と驚きの声が上がりました。

総合優勝は2課長代理!

全体のトップスコア=総合優勝を果たしたのは、2課長代理。

迫力ある投球と安定感あるスコアで実力を見せつけ、貫禄の優勝となりました。

メンターや先輩との距離が縮まる機会に

当日は本部スタッフをはじめ、メンター社員や先輩社員も多数参加。

ゲームの合間には、仕事では見られないリラックスした表情や会話があちこちに見られ、自然と距離が縮まる活気あふれる雰囲気が広がっていました。

メンター制度のご紹介

人と人とのつながりが、働きやすさに変わる

マルノウチディストリでは、若手社員が安心して働けるよう、メンター制度や交流の場づくりに力を入れています。こうしたイベントもそのひとつ。

業務以外でのコミュニケーションを通して、「相談できる先輩がいる」「声をかけやすい人がいる」そんな安心感が育まれています。

学生の皆さん、転職を考えている方へ

「どんな人たちと働くのか」は、会社選びの大切なポイントのひとつ。

今回のボウリング大会の様子を通じて、マルノウチディストリの笑いが絶えない活気ある雰囲気を感じていただけたら嬉しいです。

改正派遣法に基づくマージン率の公開(2025年度)

令和3年4月1日より、派遣元事業主による情報提供の法的義務がある全ての情報について、 インターネットの利用により広く関係者に提供することとされています。

つきましては、労働者派遣法改正法にて開示義務のある派遣事業におけるマージン率につき公開をいたします。

250624マージン率DT

会社PR活動:モルックで真剣勝負!企業対抗大会に初参戦!

【イベントレポート】
モルックで真剣勝負!企業対抗大会に初参戦!

こんにちは、マルノウチディストリです。

5月24日(土)、神奈川県川崎市・多摩川の河川敷で開催された「会社対抗モルック 川崎大会2025 powered by Molkky Mania」に、マルノウチディストリ1課&2課が出場してきました! 大会には全93チームが集結。

今回の私たちのチームは、昨年モルック世界大会に出場した経験者3名と、モルック大会“はじめまして”のフレッシュな5名で編成されたミックスチーム。ベテランと新人が手を取り合って(モルックを投げ合って?)挑戦しました。

試合は開会式のあとすぐにスタート。企業対抗らしく、初対面のチーム同士で名刺を交換し合う光景もありつつ、いざゲームが始まると…みんな本気!

でも、そんな中にもあったかい空気が流れていたのがこの大会の魅力。

対戦チームの垣根を超えて、「ナイス!」「うまい!」とお互いを褒め合うシーンがたくさん。良いプレーには敵味方関係なく拍手と笑顔。これはやってみないとわからないモルックの醍醐味です。

さらに試合後には、必ず対戦相手と一緒に記念撮影。勝っても負けても笑顔でパシャリ📷

交流の輪が自然と広がっていくのが、この大会の素敵なところでした。

各チーム全5試合の真剣勝負。戦略を立てて狙い通りに決まった時の爽快感、そして思わぬミスに笑いがこぼれる場面も。

気になる最終結果は──
1課が43位タイ、2課が25位タイ

惜しくも入賞(3位タイまで)には届かなかったものの、初参加としては上出来!

しっかり爪痕を残してきました。

モルックを通して、部署を越えた絆が深まり、新しい一面も発見できた一日。

「また出たい!」「次はもっと上を目指そう!」なんて声もさっそく飛び出しています。

これからもマルノウチディストリは、明るく元気にチームワーク全開で、色々なことにチャレンジしていきます!

モルックとは

モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なキイッカ(kyykkä)というゲームを元にLahden Paikka社(当時 Tuoterengas社)によって1996年に開発されたスポーツです。

母国フィンランドでは、サウナとビールを楽しみながらプレイされている気軽なスポーツです。 とても簡単なルールで老若男女問わず楽しめます。

一般社団法人モルック協会

新本社移転。100年企業を目指して、いざ出航!

新本社移転
100年企業を目指して、いざ出航!

こんにちは、マルノウチディストリです。

2025年5月7日、ついに私たちの新たな本拠地へと拠点を移しました!
この「本社移転プロジェクト」は、構想から準備、引っ越しまで数ヶ月にわたり、数多くの社員が協力して完成させた大プロジェクトです。

この大プロジェクトのリーダーを務めたのは、我らが松尾役員。
「仲間とともに新たな航海に出る」そんな想いを体現したリーダーシップで、無事に新本社移転の日を迎えることができました。

🚀新本社のコンセプト

新オフィスのキーワードは「Safety Base」と「エンゲージメント経営」。
100年企業にふさわしい“安全性と発信力を兼ね備えた拠点”として、以下の2つの大きなテーマを掲げています。

  • Safety Base ~100年企業へ向けての本拠地~

    災害リスクやハラスメント対策など、多方面から「安全」を徹底追求。階層や立場を超えた自由な意見交換ができる“心理的安全性”の高い空間を目指します。

  • エンゲージメント経営 ~グループとして持続的成長の源泉確立~

    快適で愛着の持てるオフィス環境づくりを通じて、働き方改革とDXを推進し、コミュニケーション活性化と出社意欲の向上を実現します。

🏢最新設備のご紹介

「出社したくなるオフィス」を目指し、さまざまな設備を整えました。

  • バースペース

    社内バーは終業後なら毎日利用可能。部署を超えた交流の場に。

  • ファミレスブース/リモートワークブース

    集中も雑談も自在な働き方改。

  • 冷蔵庫・カフェスペース・共有部

    どのフロアの設備も自由に使え、リラックスと生産性が両立。

🌟意気込み

「やるべきことだけやればいい」から「グループ全体の成功を考える」へ。

新しいオフィスでの第一歩は、まさに“新しい働き方”の始まりです。

  • 日々の挨拶や雑談が自然に交わされる職場へ

  • フィードバックをし合える風土づくり

  • お互いの成果を喜び合える文化の醸成

この場所で、私たちはもっと強いチームになっていきます。それぞれが異なる強みを持つ仲間が、同じ航路を進むのです。

最後まで読んでいただきありがとうございます!
本社の移転は終わりではなく、新たなスタート地点。
このブログを通じて、少しでも私たちの熱意や雰囲気が伝われば嬉しいです。

そして新本社にお越しの際は、ぜひバースペースやファミレスブースを覗いてみてください。
“ちょっと楽しそうな会社だな”と思っていただけたら、それが何よりの喜びです。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

会社イベント:新卒歓迎会 in 東京西支店